TOEIC

【2020年3月最新版】TOEIC学習におすすめなアプリ11選!

2019年12月14日

TOEIC学習におすすめなアプリランキング【2019最新版】
悩んでいる人

TOEIC学習アプリは多すぎてどれがいいのかわからない

 

こんな疑問を解消します。

 

最近では書籍以上に効果のあるTOEIC学習アプリが増えてきています。

 

とはいえTOEICのアプリは非常に多くの種類があってどれがいいのか悩んでしまいがちですよね。

 

アプリの中には出来が悪いものもあるため、品質が悪いものを選んでしまうと非効率な学習になってしまうことも。。

 

実は失敗しないアプリを選ぶためには3つのコツがあるんです。

 

そこで今回はアプリ学習でTOEICのスコアを300点以上伸ばした僕が、本当にオススメのTOEIC学習アプリを紹介していきます!

 

ケイ

ここで紹介しているアプリは全て実際に利用したことがあるものから紹介しているのでご安心下さい。

TOEIC対策アプリを選ぶ際の3つ大切なポイント

TOEIC対策アプリを選ぶ際の3つ大切なポイント

TOEICアプリを選ぶ上では以下の3点が大切です。

 

①TOEIC対策に特化しているアプリ

②金額ではなくコスパを重視

③リスニング対策がしっかりしている

 

それぞれ解説します。

 

TOEIC対策アプリを選ぶ際の大切なポイント①TOEICに特化しているアプリ

TOEIC対策アプリを選ぶ際の大切なポイント①TOEICに特化しているアプリ

 

アプリを選ぶ際には英語全般向けではなく、必ずTOEICに特化したものを選ぶことが大切です。

 

なぜならTOEICは独特の問題が多いため。

 

特に単語に関してはTOEICに出る単語は限られており、出題されないものを学習することはかなり無駄になってしまいます。

 

スコアを上げることを目的にするならば、TOEICに頻出のものだけをやることが効率的です。

 

TOEIC対策アプリを選ぶ際の大切なポイント②金額ではなくコスパを重視

TOEIC対策アプリを選ぶ際の大切なポイント②金額ではなくコスパを重視

 

世の中に出ているTOEIC対策アプリは大半が無料のものです。

 

しかしはっきりいって無料のアプリはオススメできません

 

まず無料である時点で責任が生まれないため、クオリティが低いものも多いです。

 

実際いくつも無料のアプリは試してみましたが、TOEICに効果的でないものも多く見かけました。

 

中には無料でもクオリティの高いものはありますが、その場合には必ず広告が入っています。

 

隙間時間を使ったアプリ学習の中で広告を見るのは本末転倒のため、必ず有料で質の高いアプリを選ぶことをオススメします。

 

どうしても有料のアプリが勿体無いと感じるのであれば、アプリではなく書籍で学習した方が効果は出やすいです。

 

TOEIC対策アプリを選ぶ際の大切なポイント③リスニング対策がしっかりしている

TOEIC対策アプリを選ぶ際の大切なポイント③リスニング対策がしっかりしている

 

TOEICのアプリ学習でもっとも効果が期待できるのはリスニング能力の向上です。

 

質のいいTOEICアプリであれば、書籍以上の効果を期待できます。

 

特に重視したい機能は以下の2つ。

 

・ディクテーション機能

・1フレーズごとの再生機能

 

ディクテーション機能

ディクテーション機能

 

メモ

「ディクテーション」とは聞こえた音を書きとる練習方法。

 

聞き取った音を書き出すことで自分に妥協なく音を聞き取る練習になり、リスニングに効果的です。

 

通常であれば「ディクテーション」をするためには紙とペンが必要ですが、アプリであればスマホの文字入力で代用ができるので便利です。

 

1フレーズごとの再生

リスニングには聞き取れなかった音を何度も聞き直す作業が必要になります。

 

この際に1フレーズごとに再生できる機能があると便利です。

 

ほとんどのアプリはフレーズ単位ではなく、文章単位での音声再生機能になっています。

 

この場合文章の中から一部のフレーズだけ聞き返したい場合に、そのフレーズの箇所に時間を合わせるのが少し億劫です。

 

ケイ
フレーズ単位になっていれば、その箇所のみのリピートができるのでリスニングの練習がしやすいですよ!

 

それではここからはおすすめのTOEICアプリを紹介していきます!

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.1 『スタディサプリTOEIC』

 

公式サイト iPhone版 / Android版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 月額2,980円
※一日当たり99円
レベル・難易度 初心者〜上級者向け

 

ケイ
2020年3月現在で最強のTOEIC対策アプリは「スタディサプリTOEIC」です。

 

これまでに20以上のTOEIC対策アプリを試してきましたが、正直このアプリよりも効果的なアプリは1つもありませんでした

 

僕は実際に300時間以上このアプリを使っているのですが、結果としてスコアは500点から785点近くまで上げることができています。

 

間違いなくスコアが伸びた要因1番の要因はこのアプリといえます。

 

特に優れているのが以下の2つの機能。

 

・独特のディクテーション機能

・1フレーズごとの復習機能

 

独特のディクテーション機能

独特のディクテーション機能

 

世の中には数多くのTOEIC対策アプリが溢れていますが、ディクテーション機能があるアプリはほとんどありません

 

このディクテーションはTOEICのリスニングに絶大な効果があるのですが、紙とペンが必要なことからほとんどやっている人はいないです。

 

そんな効果はあるけれど実際にやるのが面倒なディクテーションを、「スタディサプリTOEIC」ではアプリの特性を生かして簡単にできるようにしてくれています

 

「スタディサプリTOEIC」ではほとんどの問題にディクテーションがあるので、かなりリスニング能力を鍛えることが可能です。

 

1フレーズごとの復習機能

1フレーズごとの復習機能

 

実はTOEICアプリには弱点が1つだけあります。

 

それは長文などの長い文章問題にはあまり向いていないということです。

 

通常紙の参考書であれば問題と解答が別々になっているので、それぞれを横におけば問題ないですが、スマホの場合はスクロールで問題と解答を見る必要があります

 

ほとんどのアプリはこのスクロールで問題文と解答を見る形式ですが、「スタディサプリTOEIC」だけは一文ずつ区切って解説が入るため、スクロールの行き来が不要で隙間時間に簡単にできるため負担も少ないです。

 

またリスニングにおいても1フレーズごとに細かく区切られていることから、長い文章の中から一文だけリピートするために時間を合わせるといった作業も不要で、かなりリスニングの練習がやりやすくなっています

 

そのほかにも、

 

・単語対策:TEPPAN英単語

・文法対策:関正生先生による丁寧な動画解説

 

などこのアプリ1つでTOEICの全てをカバーできるなど豊富な機能があり、ほとんど穴がありません。

 

唯一のデメリットとして金額が高いという欠点があるのですが、それを上回るメリットがありコスパで考えると圧倒的にお得です。

 

多少の必要経費を払ってでもTOEICの点数を上げたいという人はこのスタディサプリTOEICを選んでおけば間違いありません

 

僕が250点スコアをあげる上で、具体的にはどのようにスタディサプリTOEICを使ったのかは以下で解説しています。

【全て晒す】スタディサプリTOEICの効果的な使い方と評判【リアルな感想あり】

 

現在キャンペーン中で1週間だけ無料で利用することも可能なので気になった方はチェックしてみるといいかもしれません。

>>スタディサプリTOEICを無料体験する

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.2 『Abceed Analytics』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.2 『Abceed Analytics』

 

TOEIC対策アプリのNo2は「Abceed Analytics」

 

「TOEIC アプリ」と検索するとよく上位に出てくるので一度は見たことがある方も多いかと思います。

 

初めて見た際にはどんなアプリなのかよくわかりにくいのですが、このアプリは「実際に売られている書籍をスマホでできるようにしたアプリ」と考えるとわかりやすいです。

 

例えば書籍ではおなじみの「やどかり模試」などの様々な参考書をアプリとして利用することができます。

 

「Abceed Analytics」自体は無料ですが、基本的には書籍のアプリ版を購入しての利用が前提です。

 

内容は書籍と全く同じため参考書を持ち歩きたくないといった方にとっては使い勝手のいいアプリになっています。

>>abceed analyticsの使い方をみてみる

 

公式サイト iPhone版 / Android版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) コンテンツ課金型
レベル・難易度 初心者〜上級者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.3 『SANTA TOEIC』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.3 『SANTA TOEIC』

 

TOEIC対策アプリのNo3は「Santa TOEIC」

 

「SANTA TOEIC」はAIを活用している次世代型のTOEIC学習アプリです。

 

AIが常にスコアを判定してくれており、問題を解くごとに予測スコアが変動するので自分の現在のレベルが把握できるようになっています

 

誤字脱字などまだまだ改善点はあるのですが、今後に注目のTOEIC対策アプリです。

>>Santa TOEICの使い方をみてみる

 

公式サイト iPhone版 / Android版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 月額3,920円
レベル・難易度 上級者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.4 『金のフレーズ2』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.4 『金のフレーズ2』

 

「金のフレーズ2」はベストセラーにもなった有名なTOEIC対策用の単語帳である「金のフレーズ」のアプリ版です。

 

ただ音声が聴けるだけではなく、アプリの特性を活かして苦手な単語にマーカーをつけて後で見返せる機能や、完了した箇所にスタンプが押されて進捗の確認がしやすいといったメリットがあります。

 

『金のフレーズ』の著者はTEX加藤さんで、TOEICで26回連続で満点を記録

 

このTEX加藤さんは単語帳作成への熱意が凄まじく毎回TOEIC受験後に近くのカフェなどで出てきた問題をメモしているそうです。

 

そんなTEX加藤さんによって作られているため、クオリティはやはり高いです。

 

レベル別の学習が可能で合計でTOEICに頻出の1000単語が収録されています。

 

理解度チェックには「空欄部分を隠した確認テスト」、「実際にキーボードで単語を入力する確認テスト」と2段階が用意されていることでより記憶の定着を図ることが可能です。

 

単語対策に悩んでいる方はとりあえずこのアプリを選んだおけば間違いないでしょう。

 

 

公式サイト iPhone版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 610円
レベル・難易度 初心者〜中級者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.5 『mikan』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.5 『mikan』

 

無料の英単語アプリとして絶大な人気を誇るのが「mikan」です。

 

アプリのアイコンはみかんの可愛い絵柄ですが、やってみるとなかなかレベルの高い単語も掲載されています。

 

アプリの特性を生かして自分が間違った問題のみを学習できることで最短で単語を覚えることを売りにしており、また学習時間の記録やプッシュ通知により学習が継続しやすいです。

 

独特なキャラクターが褒めてくれることで継続ができている人も多くいます。

 

TOEICに特化した単語帳でない点であることには注意が必要ですが、英単語の暗記の上では非常に優れたアプリです。

>>mikanの使い方をみてみる

 

公式サイト iPhone版 / Android版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 無料
レベル・難易度 初心者〜中級者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.6 『TOEIC®テスト文法640問2』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.6 『TOEIC®テスト文法640問2』

 

「TOEIC®テスト文法640問2」は『LATIKA』よりリリースされているTOEICの文法対策アプリです。

 

この『LATIKA』から出ているアプリはどれも解説が丁寧なため初心者の方でも使いやすいのが大きなメリット。

 

金額もリーズナブルなため、文法対策をアプリで行いたい人にオススメです。

 

公式サイト 現在配信停止中
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 370円
レベル・難易度 初心者〜中級者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.7 『Duolingo』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.7 『Duolingo』

 

「Duolingo」は初学者向けの英語学習アプリ

 

世界中で約1億2000万人が利用している人気のアプリです。

 

TOEIC対策に特化しているわけではないのですが、英語の基礎を学ぶことができます。

 

TOEIC学習が難しいと感じ中学レベルの基礎からもう一度復習したいという方にオススメのアプリです。

 

>>Duolingoの使い方をみてみる

 

公式サイト iPhone版 / Android版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 無料
レベル・難易度 初心者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.8 『動画英文法2700』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.8 『動画英文法2700』

 

「動画英文法2700」は『ベリタスアカデミー』よりリリースされている文法対策ができるアプリです。

 

なんといってもすごいのが2700問全てに解説が入っていること!

 

しかも解説の質が高いため、頭に入ってきやすいです。

 

TOEICに特化して解説されているわけではありませんが、英文法の基礎に関してはTOEIC固有のものはなく、英語全般で共通して重要なのでこのアプリで英文法の基礎を固めると後が非常に楽になります。

 

公式サイト iPhone版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 1,340円
レベル・難易度 初級者〜中級者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.9 『POLYGLOTS』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.9 『POLYGLOTS』

 

「POLYGLOTS」はニュースなどの長文を英語で読めるアプリで、Part7対策に効果的です。

 

英語読解だけでなく時事にも強くなれることから一石二鳥のアプリですが、やや解説が少なく難易度が高いです。

 

TOEIC750点以上の上級者の方がさらに上を目指す場合などに使うことをオススメします

 

公式サイト iPhone版 / Android版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 無料
レベル・難易度 中級者〜上級者

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.10 『キクタンTOEIC』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.10 『キクタンTOEIC』

 

「キクタンTOEIC」はALCから出ているキクタンシリーズのTOEIC版です。

音楽に合わせて耳から英単語を覚えるという特徴があります。

 

通学・通勤などで歩く時間が長い方が使うと隙間時間を活かせて効果的です。

 

公式サイト iPhone版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 730円
レベル・難易度 初心者〜中級者向け

 

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.11 『英語物語』

人気が高いおすすめTOEICアプリNo.11 『英語物語』

 

「英語物語」は楽しみながら英語を学びたい方にオススメのアプリ。

スマホゲームのようなアプリですが、武器になるのは自身の英語力

 

ちょっとした息抜きにも使えるアプリです。

 

公式サイト iPhone版 / Android版
オススメ度(リスニング対策)
オススメ度(リーディング対策)
コスパ(価格) 無料
レベル・難易度 初心者〜中級者向け

 

以上11個の本当におすすめできるTOEICアプリを紹介しました!

>>1位のアプリをもう一度確認する

 

ここからはTOEIC対策アプリで学習するにあたっての疑問点などにお答えしていきます。

TOEICアプリだけで効果はあるの?

TOEICアプリだけで効果はあるの?

 

従来のTOEIC学習方法は書籍が中心だったことからアプリでの学習に不安を感じる方も多いです。

 

結論からいうとTOEIC学習はアプリだけで十分に効果があります

 

ある程度信頼性のあるアプリであれば間違いなく結果は出るはず

 

実際僕も最初はアプリでの学習に半信半疑な状態だったのは事実です。

 

ただ『スタディサプリTOEIC』の1週間の無料体験をやってみた際に、ディクテーション機能や動画解説のわかりやすさに衝撃を受けて迷わずアプリでの学習に切り替えました

 

結果的に社会人をやりながら隙間時間だけで250点以上スコアを伸ばすことができたことで、今ではアプリでスコアを伸ばすことができるという自信を持っています。

 

ただもちろん中には「スマホでの学習は向いていない」という方もいると思うので、無料体験を試してみることをオススメします。

 

>>スタディサプリTOEICを無料お試しする手順

 

僕のようにスマホでの学習が合っている方にとっては、TOEICアプリはスコアアップへの起爆剤となってくれるはずです。

TOEICアプリのデメリットは?

TOEICアプリのデメリットは?

 

TOEICアプリを使うことには良い面もあるのですが、もちろんデメリットもあります

 

まだまだTOEICアプリで課題だなと感じるのはリーディング問題の対策です。

 

TOEICアプリでは紙の書籍のように、問題文と解答を隣に置いて見合わせながら進めるということができません

 

よってアプリで問題文と解答をスクロールで行き来する必要があり少し面倒。。

 

「スタディサプリTOEIC」だけはこの問題も対策されていましたが、99%のアプリは問題文と解答をスクロールしなければいけないので不便に感じることも多いです。

 

ただアプリは常に進化しているため、そのうち文章をタップしたら訳が出るといった機能も出てくるかもしれませんが、現状では長文などのリーディング対策に関しては書籍の方が分があります。

 

TOEICアプリのメリットは?

TOEICアプリのメリットは?

 

TOEICアプリのメリット大きく分けて以下の3つです。

 

・隙間時間が活用できる

・手軽にリスニング対策ができる

・学習が続けやすい

 

TOEICアプリのメリット①隙間時間を活用できる

TOEICアプリのメリット①隙間時間を活用できる

 

TOEICアプリの最大のメリットは隙間時間の活用ができることです。

 

例えば普段の生活を振り返ってみると、

 

・通学/通勤

・昼休み

・お手洗い

・お風呂

 

など意外と活用できる時間が多くあります。

 

1つ1つの時間は短くても、全てを合計すれば1日の中では数時間にも及びます

 

アプリであればこのようなちょっとした時間を有効活用してTOEICの学習に当てることが可能

 

なかなかTOEICの学習用に時間が確保できない多忙な方であっても、アプリで隙間時間を使えば十分に勉強時間を生み出すことはできるはずです。

 

TOEICアプリのメリット②手軽にリスニング対策ができる

TOEICアプリのメリット②手軽にリスニング対策ができる

 

従来のリスニング対策では、CDから音源を取り込んで聴くといった面倒な手間が必要でした。

この面倒さもあり、あまりリスニング対策が好きでないという方も多いのではないでしょうか?

 

スマホのアプリであれば、いちいち音源を取り込まなくともすでに音源がアプリ用に用意されているため、すんなりとリスニングの学習に取り掛かることができます。

 

また3秒前に戻る機能や倍速機能など、通常の音楽プレイヤーにはない機能を備えていることも。

 

リスニングに関しては書籍での学習よりも明らかにアプリでの学習の方が効率がいいです。

 

TOEICアプリのメリット③学習が続けやすい

 

TOEICアプリのメリット③学習が続けやすい

 

ある程度しっかりしているTOEICアプリの場合、学習時間や連続学習日数の自動記録をしてくれています

 

こういった学習時間の記録はモチベーションを保つ上で効果的で、先週の学習時間が少なかったから今週は増やそうといった数値を元にした客観的なスケジューリングが可能になります。

 

また連続学習日数がある程度続くと、「せっかく毎日TOEIC学習が続いているからやらなきゃ!」といった気持ちにさせてくれるため、習慣化にも効果的です。

 

TOEICアプリと書籍の使い分けは?

TOEICアプリと書籍の使い分けは?

 

TOEICアプリと書籍にはそれぞれ良いところがあります。

 

それぞれの良いところを活かすことで効果的なTOEIC学習が可能です。

 

リスニング リーディング
書籍
アプリ

 

書籍はリスニングよりもリーディング対策に向いているのに対して、アプリはリスニング対策に優れている代わりにリーディング対策にはあまり向きません

 

なのでリスニング対策はアプリで、リーディング対策はアプリだけでなく書籍でも行うという使い方がよいでしょう。

 

もう少し深掘りすれば、基礎固めをアプリ、アプリでできない模試形式の練習を公式問題集や各社が出している模試をやるというのが最も効率的なやり方です。

 

TOIECアプリとスクールはどちらが効果的?

TOIECアプリとスクールはどちらが効果的?

 

TOEICの学習にあた理、アプリ学習かスクールに通うか悩む人も多くいます。

 

このアプリかスクールかの比較ですが、効果に関しては正直どちらも変わらないと思います。

 

TOEICスクールに通うメリットとしては大きく以下の2点。

 

・ある程度強制的に勉強する環境を作ることができる

・伸び悩んでいる際にプロから勉強法などに関する的確なアドバイスをもらうことができる

 

もしなかなか自分1人では集中できなかったり、勉強法がわからないという方はスクールがオススメです。

 

ただある程度自分1人でもなんとかできる方はアプリだけでも十分に結果を出すことは可能です。

 

書籍、アプリ、スクールのいずれであっても結局のところ学習するのは自分のため、いかに継続できるかが鍵になってきます。

 

なお1人ではモチベーションが続かないという方には『スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン』というアプリもあります。

 

これはアプリとスクールの中間のような位置付けのサービスで、あなた専用のコーチがついて勉強法などのアドバイスをしてもらうことが可能です。

 

「なかなか1人では勉強が続かないけれど、スクールに数十万円払うのはちょっと高い。。」という方は、月1万円ほどでコーチをしてくれる『スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン』の検討をしてみるのもいいかもしれません。

 

>>スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプランをみてみる

TOIECアプリをうまく活用しよう!

TOIECアプリをうまく活用しよう!

 

ここまでTOEICアプリについてみてきましたがいかがだったでしょうか?

 

これまではTOEIC学習といえば書籍が勉強するのが一般的でしたが、ネット上を見ているとアプリで成果を出している人もかなり増えていますね。

 

実際TOEICアプリを使いこなすことができれば、スコアアップへの大きな近道となってくれるでしょう

 

今までスマホゲームなどに使っていた時間をTOEIC学習に当てるだけでスコアを上げられる考えるとかなり効率的といえるのではないでしょうか?

 

ぜひアプリを活用して効率よくスコアを伸ばしましょう!

 

>>『スタディサプリ ENGLISH』を無料で試してみる



  • この記事を書いた人
アバター

ケイ

英語好きの社会人。大学時代にTOEIC初受験▶︎300点で絶望▶︎6ヶ月猛勉強▶︎600点超え▶︎社会人になり隙間時間で英語学習▶︎800点を達成。現在は900点を目指して毎日2時間英語学習をしています。TOEICに頻出の英単語の紹介や英文法、英語学習のコツなどを発信します。

-TOEIC

Copyright© スタディサプリEnglishでTOEICを500点から800点にあげた英語学習ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.